第167回 芥川賞と直木賞の候補作品が発表されましたね!!( ゚Д゚)
ノミネート作品をご紹介いたします!(*^^*)/


【第167回 芥川龍之介賞候補作品】
小砂川チト 著 家庭用安心抗夫(講談社) 
鈴木涼美 著  ギフテッド(文藝春秋) 
高瀬隼子 著  おいしいごはんが食べられますように(講談社)
年森 瑛 著  N/A(文藝春秋) 
山下紘加 著  あくてえ(河出書房新社) 

【第167回 直木三十五賞候補作品】
河﨑秋子 著  絞め殺しの樹(小学館)
窪 美澄 著  夜に星を放つ(文藝春秋)
呉 勝浩 著  爆弾(講談社)
永井沙耶子 著 女人入眼(中央公論新社)
深緑野分 著  スタッフロール(文藝春秋)


今回は、芥川賞候補作の5作品すべてが女性の作家さんで、賞の創設以来初めてということで話題となっていますね。単行本の発売まであと少しの作品が多いのですがぜひ、この機会にご一読を!
肝心の 芥川賞・直木賞の選考会は7月20日(水)の午後4時より開催されます!
どの作品が選ばれるのか今からドキドキですね( *´艸`)
発売前の作品や売り切れてしまっている作品は、 レジにてご予約・ご注文を承っております。
受賞作の発表前に読破して今回の受賞作品を予想してみませんか?店頭にてお待ちしております(*‘ω‘ *)/




教学社や河合出版、Z会・・・ピンときた方も多いはず!
そうです!
各社の共通テストの過去問が続々入荷しております!!(*゚∀゚*)

大学入試に欠かせない赤本も順次入荷中です
今の時期から続々と入荷しますので、
志望校が決まった方にはご予約をおすすめ致します!

その他、参考書も取り揃えておりますのでぜひ、店頭でご覧ください(´艸`*)




宮脇書店オンラインストアにブルーロック(1~19巻)セットが登場しました!

ブルーロック(マガジンKC)
1巻〜19巻セット 10,032円(税込)


2018年、W杯。日本代表は無残に散った。今大会もベスト16止まり…。アジアでは強豪? 組織力は世界レベル? そんなことは、もう聞き飽きた! 課題は、絶対的な「エースストライカー」の不在。悲願“W杯優勝”のために、ゴールに飢え、勝利に渇き、試合を一変させる革新的な“1人”を作るべく、日本フットボール連合は300人のユース年代の選手達を招集する。まだ無名の高校2年生・潔世一は、己のエゴを以って299人を蹴落とし、最強のエースストライカーの道を駆け上れるか!? 登場人物、全員“俺様”! 史上最もイカれたエゴイストFWサッカー漫画、ここに開幕!!
10月よりアニメ放送決定!ぜひ、この機会に読破してみてはいかがでしょうか?

スマホやパソコンから気軽に注文が出来て、どちらの商品も送料無料です!!
商品はすべて新品!定価での販売です。各巻保護シートを巻いた状態で緩衝材にて梱包し発送いたします!
全巻セットの販売はオンラインストアのみ!
詳しくはココをクリック⇒宮脇書店オンラインストア
(インターネットエクスプローラー等の一部のwebブラウザでは正しく開かない場合があります)ご注文お待ちしております!


タグ:宮脇書店オンライン


6月に入るとお買い物中にもよく梅などのお漬物や保存食の食材を
見かけるようになりますよね(´∀`*)
今年こそ、何か漬けてみたいなと思っていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか?
そんな方にぴったりの本がございます!
少しですがご紹介いたしますヽ(*´∀`)ノ



はじめてでも失敗しない梅干しと梅酒(ブティック社)
660円(本体600円)
写真が大きくて手順がとても分かりやすいです。難しそうで大変なのかなと思いきや、本書を読んでいると優しく解説してくれているので出来る気がしてきます。初めて漬けてみようとお考えの方におすすめです。



はじめてでもおいしくできる
梅干し・梅レシピの基本(朝日新聞出版)
小川睦子 著  1320円(本体1200円)
所要10分ほどで漬けることができるとにかく簡単な梅干しから、基本の梅干しの作り方、小梅やはちみつの梅干しなどバリエーションとても豊富です。梅を使ったレシピも必見。おやつや飲み物まで網羅しており、全105レシピも掲載されています。梅干し愛がヒシヒシと伝わるレシピ本。



りえさんの365日のお漬物(主婦の友社)
発酵マイスター 大島りえ 著 1300円(本体1182円)
お漬物カレンダーをチェックして旬なお漬物を作ってみたくなるレシピ本。ぬか漬け、みそ漬け、ピクルスなどなど!!簡単で材料もシンプルなのでチャレンジしやすいです。たけのこのみそ漬けや簡単べったら漬け、カリフラワーのカレーピクルスなどバラエティ豊かなのでそれぞれの季節にたくさん楽しめます。


この他にも楽しくお漬物が出来るレシピ本を多数取り揃えておりますので
ぜひ、この機会に店頭でご覧ください(*'ω'*)/


『ジョジョの奇妙な冒険』の35周年を記念して、杜王町から世界各地に至るまで、第1部~第8部の舞台を地球の歩き方が徹底紹介!荒木飛呂彦先生のロングインタビューも掲載。すべての『ジョジョ』ファンと、冒険心をもつ旅人へ贈るスペシャルガイド。




今年もこの季節がやって参りました!ヾ(*´∀`*)ノ

夏休みの宿題の一つ、「課題図書


今年の作品はコチラ!


【小学校低学年の部】
・つくしちゃんとおねえちゃん(福音館書店)1,320円(税込)
・ばあばにえがおをとどけてあげる(評論社)1,650円(税込)
・すうがくでせかいをみるの(ほるぷ出版)1,760円(税込)
・おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで(岩崎書店)1,760円(税込)

【小学校中学年の部】
・みんなのためいき図鑑(童心社)1,320円(税込)
・チョコレートタッチ(文研出版)1,430円(税込)
・111本の木(光村教育図書)1,540円(税込)
・この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち (学研プラス)1,540円(税込)

【小学校高学年の部】
・りんごの木を植えて(ポプラ社)1,650円(税込)
・風の神送れよ(小峰書店)1,650円(税込)
・ぼくの弱虫をなおすには(徳間書店)1,760円(税込)
・捨てないパン屋の挑戦:しあわせのレシピ(あかね書房)1,430円(税込)

【中学校の部】
・セカイを科学せよ!(講談社)1,540円(税込)
・海を見た日(鈴木出版)1,760円(税込)
・江戸のジャーナリスト葛飾北斎(国土社)

【高等学校の部】
・その扉をたたく音(集英社)1,540円(税込)
・建築家になりたい君へ(河出書房新社)1,540円(税込)
・クジラの骨と僕らの未来(理論社)1,430円(税込)



読書感想文ってどう書いていいか分からない… (TωT`)
そんな方におすすめしたい!
読書感想文の書き方をサポートしてくれる参考書もご用意しておりますので
ぜひ、店頭でご覧ください!(´∀`*)
お待ちしております!


ゆかいなにゃんこ+かわいいぎおんご(擬音語)・ぎたいご(擬態語)=ゆるゆる癒やされる~! ベストセラー『必死すぎるネコ』の著者であり、SNSや雑誌『猫びより』、テレビ『ねこ自慢』などでも活躍中の猫写真家・沖 昌之さんによる“激写系”猫写真に、ぴったりのぎおんご・ぎたいごを組みあわせて、その奥深~い世界をあじわう一冊!
「てくてく」「にこにこ」「もぐもぐ」…ながめているだけで癒されるにゃんこから、「ぎょっ!」「きょとん?」「はっ!」とする意外なにゃんこまで、表情・ポーズ・感情ゆたかな猫たちを見て読んで何度も堪能できます。収録数は200点超の大ボリューム!
持ち運び・収納しやすい「ころん」としたサイズ感がこれまたかわいい、手のひらサイズのねこ辞典。「ぱらぱら」めくって「のんびり」楽しんでください。


ガンの病床で作ったのも、俳句でした。

俳句の話から、縄文、仏教、懐かしのプロレス話に
あの人との逸話まで――縦横無尽に綴った仰天エッセイ!

リンパがんのステージⅢと診断され、ほとんどの連載もお休みに。
そんな中で綴ったのは、長年秘かに続けていた俳句について。
「俳句の季語は縄文である」と語る夢枕獏が、ずっと考えてきたこと、
今書いておきたいことを詰め込んだ“夢枕節”炸裂の闘病×俳句(〓)エッセイ。



今年は少し早い梅雨入り予想となっていますね (´·ω·`)
雨が続きジメジメした天気に少し嫌な気持になる方におすすめしたい雨の日も楽しくなる絵本を取り揃えてみました!少しご紹介しますヾ(*´∀`*)ノ



てるてるぼうずさん(白泉社)
西村敏雄 著 968円(本体:880円+税)
雨が続いてお外で遊びたいゆうくんとあいちゃんは、てるてるぼうずを作ります。完成した「てるてるぼうずさん」に2人がお願いをすると・・・。この作品には「ぴちゃ ぴちゃ ぴっちゃん」や「しと しと しと」など雨の音がたくさん出てきます。雨の日にどんな音がなるか聞いてみたくなるので雨の日もきっと好きになれるはずです。



かたつむりののんちゃん(童心社)
高家博成・仲川道子 作 990円(本体900円+税)
雨が降り出すとかたつむりの「のんちゃん」は、目を覚ましてお散歩へ。コケをかじって食べたり、水たまりに落ちたやすでちゃんを助けたり、みんなでアジサイの花で遊んだりと雨の日を満喫する姿がとても可愛らしい絵本です( *´艸`)かたつむりの生態についても書かれているので自然とこのえほんで学ぶことができ、雨の日にかたつむりを探してみたくなります♪


気になる絵本はありましたか?
ご紹介させていただいた絵本以外にも店頭にて展開中です‼
ぜひ、お気に入りの1冊を見つけて梅雨の季節を楽しんで下さい(*^^*)/