2022年始まりましたね!
新年を迎えて毎年心待ちにしている方も多いと思います!
NHK大河ドラマ!
今年のタイトルは『鎌倉殿の13人』
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした二代執権・北条義時が、
いかにして武士の頂点に上り詰めたのかを描いた物語。
主人公を北条義時役を小栗旬さんが演じます。

脚本は今回で3度目の大河ドラマ執筆になる三谷幸喜さん!
その他のキャスト人には大泉洋さんや小池栄子さん、新垣結衣さんなど
豪華なキャストの方々が…!
楽しみですね♪(´∀`*)
関連書籍を少しご紹介致します!(*゚▽゚)ノ



NHK大河ドラマ・ガイド 
『鎌倉殿の13人』 前編
NHK出版 1,210円(税込)

源平・鎌倉時代を舞台にした予測不能エンターテインメント!

2022年放送、注目の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を、とことん楽しめむためのガイドブック第一弾が登場。ドラマの舞台は、源平の争いから、鎌倉幕府樹立、そして承久の乱へと展開する武士の世の始まりの時代。権力の座を巡り男たち女たちの駆け引きが繰り広げられる中、野心と無縁だった若者・北条義時は、やがて武士の頂点に上り詰めることになります。そこでは、どんな戦いが繰り広げられたのか。ドラマ・ガイド前編では、主演・小栗旬と大泉洋の「北条義時・源頼朝」対談からスタート。豪華出演陣のインタビューではドラマに向き合う生の声をお届け。三谷幸喜インタビュー、あらすじ、撮影ロケ日記、登場人物関係図など、充実の内容に。歴史的な背景がわかる読み物や舞台地紹介など、多角的に「鎌倉殿の13人」を楽しめるページも。美麗グラビア満載でお届けする、大河ファン必携の1冊!


NHK2022年大河ドラマ
「鎌倉殿の13人」完全読本

産経新聞出版 1,210円(税込)


鎌倉幕府が成立していく過程を描いた物語をより楽しむために、出演者と番組制作スタッフ計35名の特別インタビューや、ドラマ序盤のあらすじ、時代背景、歴史用語、ゆかりの地などを掲載した公式ガイド本です。


この他にも関連書籍を展開しておりますので ぜひ、店頭にてご覧くださいませ(*゚∀゚*)



全国の絵本屋さん、書店の絵本・児童書担当者が選んだ
「2021年もっともおすすめしたい絵本」を決定するMOE絵本屋さん大賞


第14回 MOE 絵本屋さん大賞2021が決定しました!

第1位『あんなに あんなに』 ヨシタケシンスケ(ポプラ社)
第2位 『たまごのはなし』 しおたにまみこ(ブロンズ新社)
第3位 『街どろぼう』 junaida(福音館書店)
第4位 『怪物園』 junaida(福音館書店)
第5位 『ゆめぎんこう』コンドウアキ( 白泉社)
第6位 『二平方メートルの世界で』 文:前田海音 絵:はたこうしろう(小学館)
第7位 『にげて さがして』 ヨシタケシンスケ(赤ちゃんとママ社)
第8位 『ノラネコぐんだん ケーキをたべる』 工藤ノリコ(白泉社)
第9位 『あきらがあけてあげるから』 ヨシタケシンスケ(PHP研究所)
第10位 『ながいながい ねこのおかあさん』 文:キューライス 絵: ヒグチユウコ(白泉社)



【第1位】
あんなに あんなに(ポプラ社)

ヨシタケシンスケ著 1,320円(税込)


子育てには「あんなに」が溢れている。
あんなにほしがっていたのに、あんなにしんぱいしたのに、あんなに小さかったのにー。
ヨシタケさんのイラストや言葉のひとつひとつがとても身近に感じ心に刺さります。 子供から大人までそして、子育て中のあなたに読んでもらいたい1冊です。


【第2位】
たまごのはなし(ブロンズ新社)

しおたにまみこ 著 1,210円(税込)

表紙のたまごをみて分かる通り絵のタッチからもちょっぴりシュール感が漂うえほん。
ある日、転がっていたたまごが気付いてしまった。「どうしていつまでもこんな風に転がっているんだろう」と。だから、立ち上がってみた。立てるそして動ける喋る事もできるー。
マシュマロを起こして2人は、キッチンの台を降り、探検に出かけます…。


どの作品もおすすめしたい素敵なえほんばかり
上記以外にも特設コーナーにて展開しておりますので

ぜひ店頭にてご覧くださいませ(*゚▽゚)ノ



待ちに待った『劇場版 呪術廻戦0』の映画が公開になりましたね!!
もう観られた方も多いのではないでしょうか?(*゚∀゚*)

映画を観た方もまだ観てない方にも
おすすめの『呪術廻戦』の関連書籍を少しですがご紹介します!!ヾ(*´∀`*)ノ



『劇場版 呪術廻戦0ノベライズ 』(JUMP j Books) 集英社
原作:芥見下々 小説:北國ばらっど  脚本:瀬古浩司
836円(税込)

"高校生の乙骨憂太は、「呪い」となった幼なじみ・祈本里香に憑かれ苦しんでいた。

そこに最強の呪術師・五条悟が現れ、憂太を東京都立呪術高等専門学校へと導く。
「呪い」を祓うために「呪い」を学ぶその場所で、憂太は里香の呪いを解くことを決意し、
同級生の禪院真希・狗巻棘・パンダとともに呪術師として歩みだすのだった!
ノベライズ限定の五条・夏油の特製クリアしおりつき!"

『劇場版 呪術廻戦0ノベライズ』(みらい文庫版)
原作:芥見下々 小説:くまあたろう 脚本:瀬古浩司
836円(税込)
JUMP j BOOKSと同じく劇場版のノベライズを小学生くらいでも読みやすい
集英社みらい文庫版として出版されたものです。
こちらには、ノベライズ限定の特典として憂太・棘・真希の特製クリアしおり付きです!
 


この他にも、最新刊18巻を含めた原作コミックスや雑誌との付録コラボやカレンダーなど
店頭にて展開中です!
皆様のご来店お待ちしておりますヾ(*´∀`*)ノ



【2022年8月4日発売予定】
呪術廻戦 20巻 同梱版  予価2970円(税込)
特典として特製ピンズが20個付き!
こちらの商品は、予約限定生産のため ご予約頂かないと手に入りません…。
ご予約の締切日は 2022年3月4日(金)です!!
各店レジにてご予約受付中です!ぜひ、併せてどうぞ(*‘∀‘)


もうすぐ、2022年の始まりです
新年を迎えるにあたり、準備として欠かせない
手帳日記家計簿カレンダーの新調はお済ですか?


買い忘れていた!! (´·ω·`;) という方は、
各種取り揃えておりますので ぜひ、お早目に長期休みの間にどうぞ!


お近くの宮脇書店にてお待ちしております!!ヾ(*´∀`*)ノ


1968年、静岡県千里見町に近づく台風は、五十年に一度とも百年に一度とも言われる豪雨をもたらしていた。。住んでいるところが危険区域に指定された有村一家は、小さい赤ん坊がいることもあり、親戚の家に避難を決めるが……。

それから20年後、千里見町で『清風館』という旅館を営む清田母娘の前に、坂井裕二と名乗る大学生が現れる。坂井は約一年ぶりの客だった。
『清風館』の主だった清田勝正は、一年前に交通事故で亡くなり、そのため旅館も開店休業状態だったのだ。娘の千遥は母と二人暮らしをしていたが、それは父が急死したためだった。東京の大学に合格していたが、上京して母を一人にするのがためらわれたのだった。

そこに現れたのが坂井裕二で、彼の存在が千遥の大学進学への思いを後押しすることになる。また裕二は過去に何か事情があったらしく、その謎に千遥は惹きつけられていく。

裕二の過去には何があったのか? 千里見町の20年前の豪雨がもたらしたものとは? 濁流に押し流される人間の運命が慟哭を呼ぶ、愛と哀しみの青春ミステリー。


2021年2月、7年ぶりに声を聞く母からの電話で父の危篤を知らされた小説家の「わたし」は、最期を看取るために、コロナ禍の鳥取に帰省する。なぜ、わたしの家族は解体したのだろうか?――長年のわだかまりを抱えながら母を支えて父を弔う日々を通じて、わたしは母と父のあいだに確実にあった愛情に初めて気づく。しかし、故郷には長くは留まれない。そう、ここは「りこうに生まれてしまった」少女にとっては、複雑で難しい、因習的な不文律に縛られた土地だ。何度埋められても、理屈と正論を命綱になんとかして穴から這い上がった少女は東京に逃れ、そこで小説家になったのだ――。
「文學界」掲載時から話題を呼んだ自伝的小説「少女を埋める」と、発表後の激動の日々を描いた続篇「キメラ」、書き下ろし「夏の終わり」の3篇を収録。
近しい人間の死を経験したことのあるすべての読者の心にそっと語りかけると同時に、「出ていけ、もしくは従え」と迫る理不尽な共同体に抗う「少女」たちに切実に寄り添う、希望の小説。


星野源が、雑誌『ダ・ヴィンチ』で2014年12月号より連載スタートした、エッセイ「いのちの車窓から」。
第1巻となる単行本は2017年に刊行し、ベストセラーに。
【累計40万部突破】となる大人気エッセイ集、待望の文庫化!
文庫版では、カバーを新装&10ページ(エッセイ約2本分半に相当)にわたる、長い「文庫版あとがき」を新たに収録!


朝日新聞を退職し、50歳を過ぎて始めたのは、ピアノ。人生後半戦、ずっとやりたくても、できなかったことをやってみる。他人の評価はどうでもいい。エゴを捨て、自分を信じ、「いま」を楽しむことの幸せを、ピアノは教えてくれた。老後を朗らかに生きていくエッセイ集。


タグ:老後とピアノ

話題のTV番組「突然ですが占ってもいいですか?」(フジテレビ系)に出演中の占い師・木下レオン。驚異の的中率を誇る「帝王占術」とともに、厳しさの中にも愛にあふれたコメントで、全国のファンから熱狂的な支持を集めています。

今回は、待望の木下レオン「帝王占術」決定版として、全12タイプ別の全体運・恋愛運・人間関係や相性・仕事運・金運をはじめ、開運のための幸運のメッセージや役割、月別の運勢や運勢の輪廻まで細かく掲載。2022年2月から2023年2月までの年運、月運を詳しく見ていくことで、これからの運命を好転させるために必要なメッセージをお伝えします。
東洋の占いでは、2月が新しい年の始まりとされています。「帝王占術」においてもこれに基づき、立春を始まりとしています。

中国伝統の占術「四柱推命」「九星気学」をベースに、密教の教え、神通力など独自の推察などが盛り込まれた門外不出の「帝王占術」の決定版で、運命が変わります!



呪術廻戦(ジャンプコミックス)20巻のグッズ付き同梱版の発売が決定しました!!

【2022年8月4日発売予定】
呪術廻戦 20巻 同梱版
予価2970円(税込)


特典は、なんと!!
特製ピンズが20個付き!
こちらの商品は、予約限定生産のため
ご予約頂かないと手に入りません
…(+ω+)


ご予約の締切日
2022年3月4日(金)です!!

この機会をお見逃しなく!!
お近くの宮脇書店にて早めのご予約をお待ちしております!(*゚▽゚)ノ