もうすぐ2021年がやってきますね!
寒さも一段と厳しくなりましたが、毎年この時期に、かかせない恒例の
2020年のミステリーランキングが発表になりました!

複数あるランキングの中から上位の一部をご紹介致します♪(*'ω'*)


その裁きは死 (創元推理文庫)
アンソニー・ホロヴィッツ 著 1,210円(税込)


3年連続ミステリランキング4冠達成!!】

第1位『このミステリーがすごい! 2021年版』海外編 
第1位〈週刊文春〉2020ミステリーベスト10 海外部門
第1位『2021本格ミステリ・ベスト10』海外篇
第1位〈ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 海外篇


アガサ・クリスティのオマージュ作品『カササギ殺人事件』では
『このミステリーがすごい!』『本屋大賞<翻訳小説部門>』の1位に選ばれるなど
史上初の7冠を達成した著者が、またもや3年連続4冠を達成!

実直さが評判の離婚専門の弁護士が殺害された。
現場の壁にはペンキで乱暴に描かれた数字“182”。被害者が殺される直前に残した謎の言葉
脚本を手がけた『刑事フォイル』の撮影に立ち会っていたわたし、ホロヴィッツは、
元刑事の探偵ホーソーンから、再び奇妙な事件の捜査に引きずりこまれて――。
絶賛を博した『メインテーマは殺人』に並ぶ、シリーズ第2弾!
驚嘆確実、完全無比の犯人当てミステリ。


たかが殺人じゃないか  昭和24年の推理小説(東京創元社)
辻真先 著 2,420円(税込)

【ミステリランキング3冠達成!!】

第1位『このミステリーがすごい! 2021年版』国内編 
第1位〈週刊文春〉2020ミステリーベスト10 国内部門
第1位〈ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 国内篇


銀座で似顔絵描きをしながら漫画家になる夢を追いかける那珂一兵が主人公の
『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』に続く昭和ミステリシリーズ第2弾。
今作は昭和24年、名古屋市内の新制高校3年生になったミステリ作家を
目指しているカツ丼こと風早勝利が主人公。
旧制中学卒業後の、たった一年だけの男女共学の高校生活。
そんな中、顧問の勧めで勝利たち推理小説研究会は、映画研究会と合同で
一泊旅行を計画する。顧問と男女生徒五名で湯谷温泉へ、修学旅行代わりの小旅行だった──。
そこで巻き込まれた密室殺人事件。さらに夏休み最終日の夜、
キティ台風が襲来する中で起きた廃墟での首切り殺人事件! 
二つの不可解な事件に遭遇した勝利たちは果たして……。
著者自らが経験した戦後日本の混乱期と、青春の日々をみずみずしく描き出す。


その他のどの作品もドキドキが止まりません!
なかなか出かけられない長期休みのお供にいかがでしょうか?
店頭にてお待ちしております!




直木賞候補作品はこちら!

芦沢央「汚れた手をそこで拭かない」(文藝春秋) 1,650円(税込)

伊与原新「八月の銀の雪」(新潮社)1,760円(税込)

加藤シゲアキ「オルタネート」(新潮社)1,815円(税込)

西條奈加「心淋し川」(集英社)1,760円(税込)

坂上泉「インビジブル」(文藝春秋)1,980円(税込)

長浦京「アンダードッグス」(KADOKAWA) 2,035円(税込)



芥川賞候補作品はこちら!

宇佐見りん「推し、燃ゆ」(文藝 秋季号)河出書房新社 1,540円(税込)

尾崎世界観「母影」(新潮 12月号)2021年1月頃発売予定

木崎みつ子「コンジュジ」(すばる 11月号)2021年1月頃発売予定

砂川文次「小隊」(文學界 9月号)2021年2月頃発売予定

乗代雄介「旅する練習」(群像 12月号) 2021年1月頃発売予定


すでに品薄になっている作品も出てきております((+_+))
どの作品が受賞するのか、気になる方は先に読んで
予測してみてはいかがでしょうか?
受賞発表まで残り僅か・・・
お早目のお求めをおすすめ致します(*‘∀‘)♩



『ドラえもん』豪華愛蔵版 全45巻セット 
『100年ドラえもん』
 藤子・F・不二雄  著 (小学館)
77,000円(税込)

ドラえもん50周年記念・究極の豪華装丁版
「ドラえもん」連載開始50周年記念出版企画の決定版。
藤子・F・不二雄先生先生が自ら編んだ「てんとう虫コミックス『ドラえもん』全45巻」を
ドラえもんをこよなく愛するすべての人のため、
100年先、22世紀の人にまで読んでもらいたいという願いを込め
最新の印刷・製本技術と、かつてないレベルの豪華な装丁、仕様と、特典でお届けする、
まさに究極愛蔵版です。
全巻ハードカバー・かがり綴じで読みやすく丈夫。
名久井直子氏装丁による表紙は布クロスにシルク印刷+箔押し。
本体上部は「天金」仕様となっています。
豪華特典
・『ドラえもん0巻』豪華装丁版
・扉絵画集『ドラ絵もん』
・総合索引『引くえもん』
・ドラえもん&のび太特製フィギュア

さらに、全45巻は、15冊ずつ堅牢な3ボックスに収納し
特製「タイムふろしき」で包んだ特別感あるパッケージとなっています。

宮脇書店 本店にて絶賛販売中です!
完全予約販売制でもう手に入らない商品です!
数量限定にはなってしまいますが
買い逃してしまっていたお客様はぜひご検討を!!
宅配サービス送料・手数料無料で承っておりますので
遠方のお客様もこの機会にいかがでしょうか?


大ベストセラーとなったなった『GACKTの勝ち方』に続く、GACKT待望の最新刊!!
僕らはどうすればGACKTのように考え、稼ぎ、強く生きることができるのか?
GACKTの脳内を徹底解剖!!【話し方】【考え方】【結果の出し方】【稼ぎ方】【生き方】etc...
ミュージシャン、タレント、俳優、実業家など、あらゆるジャンルで最高の結果を出し続けるMr.パーフェクト、GACKT。
【GACKTの「思考術」】+【GACKTに聞きたい! 「Q&A」】の2要素を、全ページ見やすい【見開き形式】+【88の簡潔な一問一答のスタイル】で、実践しやすく落とし込んだ、GACKT珠玉の一冊!
GACKTの成功の秘訣と思考術をあますことなく紹介!


誘拐された、みすぼらしい6人の謎の男たち。
前代未聞の「劇場型」誘拐事件が、日本社会に“命の価値”を問いかける。  
突如としてネット上に現れた、謎の「誘拐サイト」。
<私たちが誘拐したのは以下の人物です>という文言とともにサイトで公開されたのは、6人のみすぼらしい男たちの名前と顔写真だった。
果たしてこれは事件なのかイタズラなのか。そして写真の男たちは何者なのか。
半信半疑の警察、メディア、ネット住民たちを尻目に、誘拐サイトは“驚くべき相手”に身代金を要求する―。
日本全体を巻き込む、かつてない「劇場型犯罪」が幕を開ける!
稀代のエンタメ作家・百田尚樹が、とうとう「ミステリー」を書いた!    


えんとつ町は煙突だらけ。
そこかしこから煙が上がり、頭の上はモックモク。
黒い煙でモックモク。
えんとつ町に住む人は、青い空を知りません。
輝く星を知りません。
『えんとつ町のプペル』は、こんな独白から始まります。
2005年、西野亮廣が絵を描き始めたあの日から、「テレビのひな壇には出演しない」と言ったあの日から、何年間にもわたるバッシングが始まりました。
『えんとつ町のプペル』を書くキッカケとなった時代です。
えんとつ町は、夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる現代社会そのものです。ファンタジーなどではありません。私たちの身の回りで実際に起きていることです。
黒い煙に覆われたあのとき、あの場所で、それでも西野が「星の存在」を信じ続けられたのはなぜか。
コロナ禍に多くの人が苦しむ2020年。、映画『えんとつ町のプペル』公開を機に、今にも灯が消されてしまいそうな人に寄り添い、生き延び方を伝えることを目的として『えんとつ町のプペル』の裏側に秘められた想いを明かします。


YouTubeチャンネル総登録者数125万人を超える人気シンガー「春茶」、イラストレーター「ナナカワ」、により結成された音楽ユニット「終電間際≦オンライン。」の楽曲が小説に!
6つの楽曲とコラボして、七月隆文、カツセマサヒコ、西田一紀(夜の本気ダンス)、いぬじゅん、ニャン、柴崎竜人という、豪華執筆陣による書き下ろし短編集。
シークレットストーリーとして、春茶本人も処女小説を書き下ろして収録。