2016本屋大賞受賞作品が発表されました!!
宮下奈都「羊と鋼の森」〈文藝春秋〉1620円(税込)です!!!



「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2016年本屋大賞」の発表会が、4月12日(火)明治記念館にて行われました。一次投票には全国435書店552人、二次投票には276書店より331人もの投票がありまして、二次投票ではノミネート作品をすべて読んだ上でベスト3を推薦理由とともに投票しました。勿論、宮脇書店からも複数投票に参加させてもらっています(^0^)
その結果、2016年本屋大賞は宮下奈都先生の「羊と鋼の森」に決まりました!
これまでも、宮下先生は何度か本屋大賞ノミネートに選ばれたことのある方でしたが、今回が初受賞となります。また、今回の「羊と鋼の森」はこの間の直木賞を惜しくも受賞逃した作品でもあり、幅広い年代の老若男女のお客様に受け入れられる物語ではないでしょうか?

ピアノの調律という仕事に見せられた外村青年の、優しく静かで、何か大きな力を感じさせる所のある美しい成長物語です。

以下に本屋大賞の順位と、同時に行われた翻訳部門の受賞作品を紹介しておきます。

< 2016年本屋大賞 >
1位「羊と鋼の森」宮下奈都/文藝春秋
2位「君の膵臓をたべたい」住野よる/双葉社
3位「世界の果てのこどもたち」中脇初枝/講談社
4位「永い言い訳」西川美和/文藝春秋
5位「朝が来る」辻村深月/文藝春秋
6位「王とサーカス」米澤穂信/東京創元社
7位「戦場のコックたち」深緑野分/東京創元社
8位「流」東山彰良/講談社
9位「教団X」中村文則/集英社
10位「火花」又吉直樹/文藝春秋

< 2016年翻訳小説部門 >
1位 「書店主フィクリーのものがたり」 ガブリエル・ゼヴィン著、小尾芙佐訳/早川書房
2位 「国を救った数学少女」  ヨナス・ヨナソン著、中村久里子訳/西村書店
2位 「紙の動物園」      ケン・リュウ著、古沢嘉通訳/早川書房
3位 「服従」         ミシェル・ウェルベック著、大塚桃訳/河出書房新社
3位 「歩道橋の魔術師」    呉明益著、天野健太郎訳/白水社
(翻訳小説部門は2位と3位は同着で2作品ずつありました)

是非、店頭にお越しくださいませ!!



高松本店本館3階では、研修医フェア開催中 ! !
 臨床の場に新しく立つ研修医の皆様にお勧めする良好書・定番書を多数取り揃えております。

 実戦ですぐ使える、研修医の頃に出会えて良かった~(^_^)と
思える本を厳選して取り揃えております。

 もちろん先輩医師の方が再確認するのにも役立つ実践的書籍もございます。

是非この機会に本館3階医学書売り場にお越しくださいませ!!




  高松本店本館2階コーナーでは春の教育書・保育書フェアを開催中 ! !
教育書では次期指導要領の要であるアクティブラーニング(学び合い)に関する本や
ユニバーサルデザインの学級経営・授業の本を取り揃えています。

保育書では年齢別のクラス運営や指導計画の本を取り揃えています。
教育・保育の多様なニーズに応える人になるために、本を片手に考えてみませんか?





第88回選抜高校野球大会、高松商・準優勝!!



香川県中を感動の嵐で沸かせたセンバツ大会でした…(>▽<。)/

その特集号が、4月6日発売しています。

「週刊ベースボール別冊新緑号 第88回選抜高校野球大会総決算号」
(ベースボールマガジン社)1080円(税込)
「輝け甲子園の星 2016年5月号」(日刊スポーツ出版社)870円(税込)
「高校野球 2016年5月号」(報知新聞社)870円(税込)
勿論、21世紀枠で選抜出場し、惜しくも初戦敗退した小豆島の記事も掲載されています。

もう一度、あの勇姿を、あの感動を写真や特集記事で味わいたい方は、是非ご覧になってくださいませ!